TeamKazオンライン野球塾
無料体験レッスン
レッスンのお申込み
オンデマンド版
野球の教科書
ブログ
メール
LINE
ホーム
/
野球の教科書 全コラム一覧
野球の教科書:カテゴリー
投球送球編 (8)
投球動作のメカニクスを極めよ! (3)
球質を損なうことなく球速をアップさせよ! (2)
野球肘はフォーム改善で回避せよ! (1)
野球肩で野球人生を棒に振るな!
ウィニングショットをマスターせよ! (2)
打撃編 (5)
道具に頼らず飛距離をアップさせよ! (1)
決して空振らないミート力を磨け! (2)
打撃動作のメカニクスを学べ! (2)
守備編 (1)
1日でも早くイップスを克服せよ! (1)
コンディショニング編 (3)
結果を追い求める前にまずは体づくりを! (3)
野球の教科書:全コラム一覧
プロテインの日常的な摂取に隠された大きなデメリットを徹底解説!
まるでデメリットがないかのようにガンガン飲まれているプロテインですが、実はプロテインには隠された大きなデメリットがあるんです!そのデメリットを今回は徹底解説!
本当に正しいオーバースローの投げ方で、簡単に空振りを取る方法
今回のコラムではオーバースローの投げ方を徹底解説していきます!オーバースローが合う選手と合わない選手がいるってご存知でしたか?
バット用語を徹底解説!あなたはいくつご存知ですか?
今回は硬式用バット、軟式用バットそれぞれのバット用語を徹底解説!あなたはいくつのバット用語を正しく説明できますか?
コッキングが良くなるとトップポジションも自然と良くなるって本当?
コッキングは良い形のトップポジションを作るのに非常に重要なフェイズです。今回はそのコッキングを徹底解説!
イップスとは一体何者?イップスの原因と改善方法を徹底解説!
イップスとは一体何者?今回のコラムではイップスの正体、原因、克服方法、病院治療などについて徹底解説!
【ジャイロボールの投げ方】アニメの魔球は嘘だったって本当?!
今回のエース育成コラムではジャイロボールを徹底解説していきます!その特徴から投げ方、握り方までをこのコラムですべて学んでいただけます!
【変化球の打ち方】目線を傾ければ変化球の打ち方はとっても簡単!
今回のスラッガー養成コラムでは、誰でもすぐに変化球を打てるようになるコツを解説しています。即効性抜群ですので試してみてください!
球速アップにすごく効果的な下半身の具体的な動作改善方法
球速アップに効果的な下半身の動作改善法をご紹介!筋力アップではなく理に適った動作改善によって、肩肘への負荷を高めずに球速をアップさせよう!
野球肘とは?|内旋型トップポジションが野球肘を生み出す!
どうして野球肘になってしまうのでしょうか?実は野球肘は正しい動作を身につけることによって防ぐことができるんです。今回のエース育成コラムでは野球肘を徹底解説!
体が硬いとはどういうこと?体が硬いデメリットは何?を徹底解説
体が硬いとはどういうことなのか?今回のコラムでは体が硬いことによって生じるデメリットについて徹底解説していきます!
バッティングのヒッチを完全解剖!メリット・デメリットを学ぼう!
野球のバッティングにおいて「ヒッチ=悪」、というわけではありません。ヒッチを正しく理解すれば、ヒッチによって大きなメリットも得られます。
ファールをヒットに変えたければ手首は返さずに打て!
手首を返して打つとホームランもファールになってしまいます。ホームランをファールにしてしまわないためには、一体どうすればいいのか?!今回は手首の使い方を徹底解説!
球質を大きく左右させるトップポジションの良し悪し
トップポジションの良し悪しは球質を大きく左右させます。今回のエース育成コラムでは内旋型と外旋型、2つのトップポジションについて解説をしていきます。
マグナス力を高めればホップする重いストレートを投げられる!
今回のエース育成コラムでは、マグナス力について徹底解説をしています。このページさえ読めばマグナス力は理解できたも同然!
フォークボールの持ち方、必要な握力などを徹底解剖!
フォークボールを投げるのに必要な握力は?フォークボールの持ち方は?今回の投手育成コラムではフォークボールを徹底解説!
【ポジション別】野球選手にとって理想的な体脂肪率とは?
野球選手は他競技の選手と比較すると、体脂肪率が高い選手が多いと言われています。では野球選手の理想的な体脂肪率とは?
打率と飛距離を同時にアップさせられるステイバックという技術
一流プロ野球選手も取り入れているステイバックという技術。身につけると打率も飛距離も同時にアップし、打撃成績が飛躍的にアップしていきます!
(C)2010-2021
TeamKazオンライン野球塾
利用規約・特定商法表示
▲